今年もあと少し
令和元年も残すところ7時間ほどとなりました。
今年も、ここを訪れて下さった皆様、
コメントを下さった皆様、本当にありがとうございました。
来年はもう少し頻繁に更新したいと思います。
令和の幕開けとほぼ同時に茶々の闘病生活が始まりました。
慢性腎不全と診断されたのが4月24日、あれから8ヶ月経ちました。
そして、右後足付け根に腫瘍を見つけたのが7月25日でした。
当時は直径1.5cmほどでしたが、今では直径8cm、盛り上がりが1.5cmほどに成長してしまいました。
この記事の一番最後に腫瘍の写真を載せています。
かなり衝撃的です。苦手な人は見ないで下さいね。
慢性腎不全では、脱水を予防するために点滴をしたり、腎機能をチェックするために採血をしたり。
腫瘍の方は、12月以降たびたび出血するようになり、洗浄、消毒、ガーゼ交換は3日おきです。
一度だけ薬品で腫瘍の表面を焼く治療をした時は、灼熱感とヒリヒリする痛みに鳴き叫びました。
パニック状態で、心臓発作を起こすんじゃないかと心配したほどでした。
そんなふうに治療はどれも辛いのに、茶々は本当によく頑張ってくれてます。
私も、ごはん作りや水分補給など、全力でサポートし続けています。
そうそう、茶々や色々な事にデビューしましたよ♪
まずはバギー乗車。
歩きすぎると腫瘍から出血するので、散歩の途中から乗車します。
今ではもう飛び出す元気はありませんが、一度ヒヤッとした事がありました^^
もうひとつはお洋服デビューです。
週に一度程度、散歩の時にエリザベスカラーを外す時間を設けるようにしています。
その程度なら腫瘍をガジガジしないので。
どうやら腫瘍の方で寿命を縮められそうです。
経口水分たっぷり作戦が功を奏して、腎不全の方はずっと横ばい状態をキープできているだけに悔しいです。
12月20日に腫瘍からかなりの出血があり、その後からすっかり元気がなくなってしまいました。
腎不全による貧血が出始めていたところに大量出血して、ますます貧血が進み、フラフラなのかもしれません。
散歩でもウンチが出るまではトコトコ歩きますが、ウンチが出たらもう一歩も歩きたくない様子。
走って跳べるのが自慢でしたが、それも11月半ばまで(14歳2ヶ月)でした。
今ではもう玄関の段差も上がれません。
腫瘍はとても大きく痛々しいのですが、そのものの痛みはそれほどでもなさそうで、それが救いです。
茶々と一緒に年越しができそうで、本当に嬉しく思っています。
こんな状況ですので、来年もどっぷり看病漬けの日々になるかと思います。
でも、今まで私が辛い時も悲しい時も、いつもそばにいてくれました。
今度は私がサポートする番ですね(^_-)
桜を一緒に見ることができると嬉しいんだけどな。
穏やかな寝顔にホッとします。
来年もどうぞよろしくお付き合い下さい。
よいお年を~♪
************************************
最近のコメント