道端の花たち
カレンダーの写真になるような有名どころの花もいいですが、
私は、わざわざ調べないと名前が分からないけど、
気が付けばいつも身近で咲いてくれてるような花も好きです。
ハルジオン という花です↓
これは割と有名なスズラン↓
人通りの少ない裏路地に、お気に入りのプチ群生地があります。
毎年茶々とこっそり楽しませてもらってます
これはナガミヒナゲシ↓
本当に嬉しく思います。
*************************************
| 固定リンク
「草花」カテゴリの記事
- 紫陽花の季節(2020.06.13)
- 変なオバサンのお花見(2020.04.06)
- 桜、咲く♪(2020.03.26)
- 朝んぽ~♪(2019.07.29)
- 芽、出た♪(2019.05.19)
コメント
ナガミヒナゲシっていうんだ。
最近我が家周辺の道端にも勢力を広げていて、アツミゲシみたいな禁制品ではなさそうだ程度にしか認識してませんでした。
そういえば大和川の土手に咲く「菜の花」はセイヨウカラシナ。
名前からして、種を集めて粒マスタードでもできないか?何て考えたり・・・。
最近有毒植物の誤食のニュースをよく耳にしますから、秋のキノコと同じでよく知らないものには手を出さない方が良さそうですね。
けし粒をまぶした餅とか好きなもんで(笑)。
投稿: メタボ万歳! | 2018年4月29日 (日) 07時27分
私もママと春を楽しめてうれしいわ。なると君にも会えたし。茶々
節気は穀雨から立夏へ。
草木の良い香りが感じられます。
高校生のころ、天地真理さんのうたをよく聴きましたが、今頃は「想い出のセレナーデ」を聴きたくなります。
投稿: 東京に住んでいます | 2018年4月29日 (日) 17時42分
メタボ万歳さんへ
うちの近所の川べりにも菜の花に似た黄色い花が毎年咲きます。それもセイヨウカラシナかもしれませんね。
けし餅、私も好きです~
投稿: 怜草 | 2018年5月 1日 (火) 17時03分
東京に住んでいます酸へ
葉の色も、日に日に濃くなってきました。
天地真理さんですか、私はフィンガー5世代です
投稿: 怜草 | 2018年5月 1日 (火) 17時04分