カラスの巣
丸印の所に、カラスの巣があるんです。
ハンガー等でできた巣の上に、親のカラスが座って、
ここ数日、ずっと卵を温めています。
今はカラスの繁殖シーズンの真っただ中。
でも、可愛い雛が孵る頃には、センダンの新芽が吹きだし、
雛の姿も、巣も見えなくなってしまいます。
カラスにとっては、その方が良いですね。
先日、天王寺動物園内で、
「カラスの言い分」という講話を聴く機会がありました。
そこで聞いた話では、
カラスは時に人を襲ったりして凶暴と思われがちですが、
けっして自分から人を襲うことはなく、
襲ってくる時は、人は気づかないけど、
必ず近くに雛がいる場合だけなのだそうです。
雛が独り立ちの練習をする時期などに多いそうです。
例えば、カラスが柵の上に留まっていて、
そばを通りがかった人を突っつきに来た、、、と言うような場合、
たいてい雛が柵の下の草むらに潜んでいたりするのだそうです。
そんな話を聞くと、
なんだかカラスが愛おしく感じるようになりました
*************************************
| 固定リンク
« いよいよ春本番♪ | トップページ | 桜咲く »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 応援したいけど…(2021.04.07)
- 故郷の地震に思う(2021.03.18)
- LINEさまさま(2021.03.10)
- 三寒四温の日々(2021.02.20)
- また長風呂ができる幸せ(2021.02.19)
「茶々」カテゴリの記事
- 永遠の14歳だけど、おめでとう♪(2020.09.21)
- リーンと鳴らしすぎ(^^;(2020.09.01)
- 初盆(2020.08.13)
- 早くも4回目(2020.07.06)
- そうめんが好きでした(2020.06.05)
コメント
カラスは賢いですからねぇ。
親父の若い頃の写真にカラスが肩にとまっているのがあって、聞いた話では「落ち雛」を助けたんだとか。
最近雀の雛で色々言われているタレントさんがいますが、昔はおおらかだったんですね(笑)。
カラスもよく懐いて、九官鳥みたいに結構物真似もしたそうです。
以前、山奥の公園で子供の笑い声がすると思っていたらカラスだったことがありました。
そういえばうちの近所も、ごみにネットを被せる様になってからあまり見かけなくなりました。
ゴミの日を知ってるのではないかと思うくらい、決まってたむろしていたんですが。
もっと良い餌場を見つけたんでしょうか?
投稿: メタボ万歳! | 2018年3月28日 (水) 09時39分