うりと月
茶々と散歩していると、いろんなものを見つけます。
茶々にカメラを向けると、その後ろに何やらドデカイ物が・・・。
あっ、ひょっとして、これが冬瓜ってやつか
その大きさが分かってもらえるかと。。。
もうすぐ地面に着きそうです。
そして、この日は十五夜お月様、そう、中秋の名月でした。
写真下部がほんのり変色しているのは、
夕焼けに染まった雲です。
真ん丸お月さまに見守られつつ、茶々と楽しく歩きました。
そうそう、錦織君、残念でも、2位ってスゴイ
*****************************************
レッツ・おつりの一部を募金箱にチャリン♪
↑ご訪問ありがとう
ポチッとヨロシクお願いします
*******************************************
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- 次は10年後(2020.06.21)
- もみじ狩り散歩(2019.11.14)
- もみじ狩り第2弾(2018.12.12)
- 紅葉、そして換毛期突入(2018.11.13)
- 準備はした、あとは祈ろう(2018.09.30)
「草花」カテゴリの記事
- 紫陽花の季節(2020.06.13)
- 変なオバサンのお花見(2020.04.06)
- 桜、咲く♪(2020.03.26)
- 朝んぽ~♪(2019.07.29)
- 芽、出た♪(2019.05.19)
コメント
瓜は対象物があって判り易いのですが、折角の中秋の名月はスーパームーンだというのに、大きさが判り難い。
というのも、今年は思いだしたのが遅い時間帯で、見ることは見たんですが対象物は雲しかなくて、肉眼でも大きさを実感できなかったから・・・。
確か昨年だったか、その前だったかは定かでないんですが、月の出間無しの低い位置での満月の大きさに感動しました。
8月の満月は「エキストラスーパームーン」だったとか。
当日(8月)は確かお天気が良く無くてわざわざ見る気も起らんかったんですが、これからは涼しくなって天体観察にも良い時期かも、です。
投稿: メタボ万歳! | 2014年9月10日 (水) 09時37分
メタボ万歳さんへ
スーパームーンということで、期待していたのですが、あまりスーパーの感じがしませんでした。確かに、上りはじめの月は、いつもより大きかったような気がしましたが・・・。
月を撮る場合、マンションなどを入れると、月の輪郭がぼやけ、ただの光る物体になります。
今回の写真は、めいっぱいのズームで撮っているので、クレーターまで写っていますが、対象物を入れたとしても、ボケボケになってしまいます。
月を撮るのは難しいです。
って、私の腕の問題か!?
投稿: 怜草 | 2014年9月10日 (水) 20時17分
1眼レフ(フィルム)を使っていた頃は∞にして、シャッタースピードも遅くして、生駒山を入れて撮った記憶があります。
今はコンデジのみなので難しいことはやってません。
眼で見て楽しむのみです。
投稿: メタボ万歳! | 2014年9月11日 (木) 08時18分
メタボ万歳さんへ
一眼レフを使いこなしてらっしゃったのですか、凄腕ですね、きっと
生駒山と月のコラボ写真、素敵でしょうね。
投稿: 怜草 | 2014年9月12日 (金) 10時23分