やっぱりここが好き♪
近所の桜だけで、十分きれいなのですが、
先日、京都の山科まで桜を見に行きました。
桜を見ながら、琵琶湖からの疏水沿いの遊歩道を歩くのが大好きです。
上の2枚は、疏水に行く途中にある桜並木です。
この疏水沿いの桜のどこが好きって、
とても自然体なところなんです。
ソメイヨシノだけでなく、山桜も多く、
また、面白い形の木もあります。
疏水に垂れるように木の枝が伸びていたりもします。
それに、この時期は、
新緑の明るい緑とのコントラストも美しく、
木々の息吹が聞こえてきそうです。
↓ もみじの新緑と水面を流れる花びらです。
桜だけでなく、コブシの大木もあるし、
こんな可愛い馬酔木も咲いてます。
花の大きさは小指の爪ほどです。
ここを歩かずして、私の桜のシーズンは終わらない、、、という感じです。
いつか茶々と一緒に歩きたいな~。
******************************************
レッツ・おつりの一部を義援金箱にチャリン♪
↑ご訪問ありがとう
ポチッとヨロシクお願いします
*******************************************
| 固定リンク
「草花」カテゴリの記事
- 紫陽花の季節(2020.06.13)
- 変なオバサンのお花見(2020.04.06)
- 桜、咲く♪(2020.03.26)
- 朝んぽ~♪(2019.07.29)
- 芽、出た♪(2019.05.19)
コメント
造幣局ほど人口が密集しますとうんざりですが、桜並木は歩きに限ると思います。
一か所に腰を落ち着けて・・・というのも、仲間が居ればこそ。
今朝のニュースで夙川(左岸)では、どんどん規制が厳しくなっている様です。
投稿: メタボ万歳! | 2014年4月11日 (金) 07時33分
メタボ万歳さんへ
造幣局は、人を見に行ってるようなものですね。
一度行ってこりました。
提灯などの人工物がある所も苦手です。
夙川、来年あたり、久々に行ってみようかな。。。
投稿: 怜草 | 2014年4月12日 (土) 19時03分