どうしても食べたかったもの
ハンガリーから一時帰国している娘ですが、
向こうに戻るまで、あと10日を切りました。
日本にいる間に、
どうしても食べておきたかった物が色々あったようですが、
ある物以外は胃袋に収めることができたみたいです。
まだ口にできていない物、それは、これ。
途中の養老SAでGETしました。
残念なことに、
薄っぺらくて、お米の粒々感がなくて、イマイチでした。
昔、おはぎの丹波屋さんにあったけど、
今でもあるのかな。
食べ物にあまり執着のない娘は、
これでも気が済んだみたいですが、
食いしん坊の私は「リベンジせなあかんわ!」と、
秘かに思っっとります。
******************************************
レッツ・おつりの一部を義援金箱にチャリン♪
↑ご訪問ありがとう
ポチッとヨロシクお願いします
*******************************************
ペタンコで休憩中
ある日の朝の散歩で、柴犬のカイ君に出会いました。
1歳7ヶ月の若犬。
イケメンで、可愛くて、ムギュ~って抱きしめたくなります。
ねぇ、カイ君、何してるの?
そ、そうなんだ。。。
確かに、主同士、犬談義に盛り上がってます
ところで、カイ君、股関節が時々外れるのだそうです。
でも、器用に自分で戻せるのだとか。
それができなければ、手術になるところだったんですって。
ぢなみに茶々は、写真のカイ君のような、
ペタンコポーズができませ~ん。
できる子とできない子の違いは何?
やっぱり股関節の柔らかさ、、、かな。
******************************************
レッツ・おつりの一部を義援金箱にチャリン♪
↑ご訪問ありがとう
ポチッとヨロシクお願いします
*******************************************
一周忌 そして陶器巡り
お義母さんが亡くなって、
早いもので1年が経とうとしています。
先週の土曜日は、一周忌の法要でした。
岐阜県多治見市まで、片道約3時間、
往復だと6時間のドライブ、
2ヶ月前の私なら、長時間座っていられず、無理でした。
が、今なら行けるかも・・・ってことで、
思い切って日帰りで行くことにしました。
道中も、法要、お墓まいり、昼食の間も、
痒くなったり、汗が出たりせず、無事に終えることができました。
ホッ。
天国のお義母さんが守ってくれたのかもしれません。
陶器屋巡りをする余裕さえあり、
久々に家族で、ちょっとした観光気分を味わえました。
多治見は美濃焼で有名な陶器の街。
あちこちに陶器屋さんがあります。
中でも、多治見市役所近くの「オリベストリート」は、
レトロな街並みと、種類が豊富な陶器を楽しめるゾーン。
良い陶器は、高くて手が出ませんので、
もっぱら目の保養です。
素敵なコーヒーカップが欲しかったのですが、
このところ、懐に木枯らしが吹いているので、
ぐぐぐっと我慢です。
次に来た時は、買うぞーーー
帰宅後、気が緩んだのだ、堰を切ったかのように、
あちこち痒くなってしまったのですが、
なにはともあれ、一周忌に参加できて、良かったです。
四十九日は、体調が許さず、行けませんでしたので・・・。
******************************************
レッツ・おつりの一部を義援金箱にチャリン♪
↑ご訪問ありがとう
ポチッとヨロシクお願いします
*******************************************
娘もファンに
鍼治療の帰りに、散歩の手伝いをさせてもらってる、
大型犬(マスティフ)の幼犬、アンディーヴ。
私が家で、しょっちゅう彼の話をするものだから、
「うちも、アンディーヴに会いに行きたい」と、
娘(24歳)が言うようになりました。
ならば、会いに行こうってことで、先日、決行しました。
いえいえ、たまたまこんな顔で写ってしまいましたが、
この日のアンディ、とっても嬉しそうでした~
大川沿いの歩道を歩いていると、
水上バスのガイドさんが私たちを見つけ、
「うわぁ~、すごく大きなワンちゃんがいますよ、
皆さん、手を振りましょう」という
マイクを通した声が聞こえてきました。
そして、一斉に、乗客の皆さんが手を振ってくれました。
もちろん、こちらも笑顔で返しました~。
心なしか、アンディーヴも得意顔だったような気がします
******************************************
レッツ・おつりの一部を義援金箱にチャリン♪
↑ご訪問ありがとう
ポチッとヨロシクお願いします
*******************************************
セルフ誕生祝
この前の、自分の誕生日に、さんざん迷ったあげく、
これを食べて、ささやかなセルフお祝いをしました。
うぐいす餅です
友達はけっこう覚えていてくれて、
メールやプレゼントを送ってくれました。
ありがとう~
ですが、家族はみんな忘れてる~ しょぼぼーーーん
妹だけが、お祝いメールをくれました~。
いいのさ、いいのさ、ドンマイなのさ~。
おっと、あぶない
******************************************
レッツ・おつりの一部を義援金箱にチャリン♪
↑ご訪問ありがとう
ポチッとヨロシクお願いします
*******************************************
食べたかったよ~
ついに「お取り寄せ」しちゃいました~。
福岡県うきは市の「ぶどうのたね」の「和菓子・葡萄屋」さんの、
麦こがし&豆たん。
(三色団子は、近所の和菓子屋さんで買ったものです)
この和菓子セットを食べたのは娘です。
私は、一度に1個ずつ、ちびちび頂いてます。
持病の療養で、うきは市を訪れた時、「ぶどうのたね」という
不思議な名前のお店に出会いました。
惚れ込みました
田舎なのに、素敵なお店やギャラリーがいっぱいあるのです、
うきは市って所は
温泉も、あちこちに湧いてるし~。
次はぜひ、療養ではなく、レジャーで訪れたいです。
******************************************
レッツ・おつりの一部を義援金箱にチャリン♪
↑ご訪問ありがとう
ポチッとヨロシクお願いします
*******************************************
40代最後の1年の始まり
今日は、私の誕生日です。
いよいよ40代〆の年、
ボーっとしてる間に過ぎちゃった~ってなことにならぬよう、
一日一日を大切に、暮らして行こうと思っています。
この3年間は、持病の激悪化で、家の事(超手抜き)と、
茶々の事だけで手一杯、それすらキツイ時期もありました。
今日から始まる1年は、プラスαができるようになりたいです。
例えば、コンスタントに山歩きができる、、、とか、
誰かのため、社会のために力になれる、、、とか。
佳い一年にしようと思います。
******************************************
レッツ・おつりの一部を義援金箱にチャリン♪
↑ご訪問ありがとう
ポチッとヨロシクお願いします
*******************************************
命のぬくもり
朝晩の冷え込み、きついですね。
末端冷え症の私には、生ぬるい大阪の寒さでさえ堪えます。
茶々の散歩の時の手は、手袋をしていても、
冷たいを通り越して、痛いです。
そんな冷たい空気の下、
茶々が落した分身からは、もくもくと湯気が立ち上ります。
チリ紙で包みとると、その暖かさが伝わってきます。
命のぬくもり、、、です。
それを、この手で感じ取ることができた、
ただそれだけで、満たされた気持ちになるのです。
よし、今日も快便なり
その調子だよ、茶々
******************************************
レッツ・おつりの一部を義援金箱にチャリン♪
↑ご訪問ありがとう
ポチッとヨロシクお願いします
*******************************************
子猫&子犬
ペットショップに、茶々のおやつを買いに行きました。
ついでに店内を見て回ると・・・
まぁ~、なんて可愛いの~
猫毛にアレルギーがある私ですが、抱きしめたくなりました。
また、別のショップでは、、、
あら~、連れて帰りたいほど、
キュートな子を見つけてしまいました。
******************************************
レッツ・おつりの一部を義援金箱にチャリン♪
↑ご訪問ありがとう
ポチッとヨロシクお願いします
*******************************************
運転したぞー!
1年と10日ぶりにハンドルを握りった。
やっと、車の運転席に座れるまでに、肌が回復したので、
思い切って運転することにした。
出かける前に、我が家の守り神の神社のお札に、
「無事に帰ってこれますよう、お見守り下さい。」
と、手を合わせた。
寒さに加え、「怖い、怖い。」とガタガタ震える夫を助手席に座らせ、いざ出発。
カフェ・HIROコーヒーのバースデー金券があったので、
それでランチを食べることにした。
夫が食べたソーセージのランチ ↓
私が食べた、トマトと卵のサンドウィッチ ↓
車の運転も、自転車や水泳と同じで、一度覚えたら、
少々のブランクがあっても問題なし、、、かもしれない。
今日も、思ったほど下手になっていなかったし、
駐車も一発でOKだった。
こんなふうに調子に乗ってたら、
痛い目に合うのが世の中の常だ。
また運転できるようになった事に感謝しつつ、
ハンドルと握る時は、気を引き締めなくちゃね。
******************************************
レッツ・おつりの一部を義援金箱にチャリン♪
↑ご訪問ありがとう
ポチッとヨロシクお願いします
*******************************************
今回は我慢!
タカラブネ娘のリクエストにこたえて、
20数年ぶりにエクレアを買ってきました。
子供の頃、近所にタカラブネがあって、
生クリーク&カスタードクリームのエクレアを、
時々食べていました。
最近、タカラブネのお店、とんと見なくなりました。
ひょっとして、つぶれた?
検索してみたら、健在でした。
近所にあると、しょっちゅう買いに行ってしまうから、
なくて正解ですね、あはは。
このところ、明らかに甘い物を食べ過ぎてる私、
今回のエクレアは、ぐぐぐっと我慢です。
茶々も、初めてみるお菓子に興味津々の様子でした~。
******************************************
レッツ・おつりの一部を義援金箱にチャリン♪
↑ご訪問ありがとう
ポチッとヨロシクお願いします
*******************************************
にわか大型犬オーナー
またまた大型・マスティフのアンディーヴと散歩しました~。
彼と歩いていると、道行く人々が、
「おぉ~、すごーーーい」という視線を送ってきます。
自分の犬でもないのに、
ちょっと鼻が高かい気分を味わえたりして・・・えへへ。
行き交うテニスボールの行方が気になる様子。
この後、サーブ失敗のボールが、
目の前のフェンスを直撃して、
ビックリ仰天、飛びのいたアンディーヴでした
この前から、アンディーヴに、
たびたび「待て!」と言うんだけれど、
ちっとも待ってくれません。
「いったい何のこと?」って感じです。
彼には、こう言うべきだったのです。
ちょっと、だらけ気味ではありますが、、、
聞いたところによると、彼が生まれたお宅のオーナーさん、
つまり、彼の母犬のオーナーさんですね、
その人が、英語でしつけを行っていたそうです。
でも、「お座り」は通じます。
回を重ねるごとに、引っ張らずに上手に歩けるようになります。
偉いぞ、アンディーヴ
ショーウィンドウに映る私たち。
やっぱりデカイぞ、アンディーヴ
この犬種の特徴ですが、すんごい骨太なのであります。
それは、つぶらな瞳と、これこれ。
今日も楽しく歩けました、ありがとね、アンディ
******************************************
レッツ・おつりの一部を義援金箱にチャリン♪
↑ご訪問ありがとう
ポチッとヨロシクお願いします
*******************************************
3年ぶりの映画館
座ることがずいぶん楽になってきたことは、昨日書いたとおりだ。
今日は、思い切って映画を観に行った。
前回、観たのはいつだったのか?何の映画だったのか?
夫も私も、さっぱり思い出せない。
自分のブログをさかのぼってみたら、2011年の12月に、
「リアル・スチール」という映画を観ている。
あぁ、思い出してきた。
けっこう面白かったっけ。
ってことは、約3年ぶりの映画鑑賞だ。
今日の映画、私は原作も読んだ。
夫は、3分の1くらい読んだところで挫折した。
原作よりも、映画の方が、スーーーっと心に入ってきた印象。
小説を映画化して、成功させるのは難しいと感じて来たけど、
これは、すごくよくできていたと思う。
私は大成功だと思う。
そして、もうひとつ驚いたことは、
若い人たちが多く観に来ていたこと。
(劇場が梅田だったからか?)
彼らは、自分たちと同じか、もっと若くして散った命の事を,
どう感じたのだろうか。
本日の一本はこれ↓
素晴らしい映画に出会えたことも嬉しかったが、
なにより、2時間半座っていられたことが嬉しかった。
これでまた映画を楽しむことができる。
こんなふうに、ひとつひとつ、
できることが増えていくことに、心から感謝。
******************************************
レッツ・おつりの一部を義援金箱にチャリン♪
↑ご訪問ありがとう
ポチッとヨロシクお願いします
*******************************************
座れる幸せ
電車内はガラガラなのに、座らずに立っている。
少し前までの私は、そんな違和感たっぷりの存在だった。
電車は立っていられるけど、
すいているバスで立っていると、違和感ありすぎ。
運転手さんから「座って下さい」と言われそうなので、
極力バスには乗なかった。
友達とランチに行っても、せいぜい1時間が関の山。
時間を忘れておしゃべり、、、なんて、夢のまた夢だった。
足の付け根周りの炎症がひどく、滲出液も出ていたので、
座ることが、何より苦痛だっのだ。
でも、ようやく座れるようになってきた
まだ完全に炎症が治まった訳ではないのだけれど、
滲出液は、ほぼ止まり、ただれも解消し、乾いてきた。
去年の年末あたりから、
電車でも、バスでも、「ちょっと座ってみようかな・・・」と、座ってみたら大丈夫だった。
今では自転車にも時々乗ってるし、
ランチも2時間ぐらいならOKだ。
「座る」なんて、できて当たり前のことだと思いがちだけど、
そうじゃなかった。
私は経験ないけど、友達は、足裏がただれてしまって、
歩くことが、とても困難な状況に陥ったことがある。
歩けないって、座れないよりもっとキツイだろうな。
歩ける、座れる、走れる、腕の上げ下げができる、
首が回る、物を噛める、見える、聞こえる、
嗅げる、意識せず呼吸ができる、
当たり前のようで、奇跡的なこと、たくさんあるね。
感謝して、大事にしないと、、、ね。
******************************************
レッツ・おつりの一部を義援金箱にチャリン♪
↑ご訪問ありがとう
ポチッとヨロシクお願いします
*******************************************
ぬくぬく希望
隣の部屋をふと見ると、いたはずの茶々の姿がありません。
あれれ?娘の部屋に行ったのかな?
はたまた、3階に上がっちゃったのかな?
おかしいな、どこにもいません。
ま、まさか、誘拐された(←意味不明発言)
いました、いました、こんな所に
最初は、すっぽり隠れてしまっていたので、
なかなか見つけることができませんでした。
お日様の匂いがして、気持ちよかったのね~。
寒さには強い柴犬だけど、
願わくば、ぬくぬくの方がいいみたいです。
******************************************
レッツ・おつりの一部を義援金箱にチャリン♪
↑ご訪問ありがとう
ポチッとヨロシクお願いします
*******************************************
ハンガリーよもやま話5
今は冬休みで、一時帰国している娘ですが、
去年の9月から、ハンガリーの医科大学で、
日本語を教えています。
2月上旬に、またハンガリーに発ちます。
そのハンガリーには、「聖名祝日」なるものがあるそうです。
「名前の日」とでも言いましょうか。。。
例えば、1月1日は「花子さんの日」、
1月2日は「太郎さんの日」みたいに、
356日全てに名前が割り振られていて、
学校や職場が休みになったりはしないのですが、
誕生日と同じか、それ以上に祝福されるのだそうです。
だらら、ハンガリーには同じ名前の人が大勢いるのだとか。
珍しい名前を付けてしまうと、
自分の名前の日がない・・・ってことになるから。
日本にもあると、楽しいかも~。
******************************************
レッツ・おつりの一部を義援金箱にチャリン♪
↑ご訪問ありがとう
ポチッとヨロシクお願いします
*******************************************
嬉しい4時間半
やったー
夜間、4時間半、続けて眠れた。
実に、1年ぶり、ううん、もっとかな。
ず~っと、約2時間ごとに目覚めては、
身体のあちこちをカキカキ、
先月までは、滲出液を拭き拭き・・・。
それが、おとといの夜は、2時03分を確認した後、
次に目覚めたのが6時43分。
いいぞ、いいぞ~
この調子が続くといいな~。
そして、近い将来、朝まで一度も起きずに済んだという朝を迎えたいものだ。
ものの数秒で入眠、朝まで爆睡、、、の私に戻れるのは、
まだまだ先だろうけど、
おとといの4時間半が、どうか、どうか、
たまたま・・・ではありませんように。
そして、昨夜はとどうだったかと言うと・・・
あちゃー、また2時間ごとに目覚めてしまった。
でも、ドンマイ
また、長く眠れる日が必ず来ると思うから・・・。
******************************************
レッツ・おつりの一部を義援金箱にチャリン♪
↑ご訪問ありがとう
ポチッとヨロシクお願いします
*******************************************
日々 おっさん化
今年初の鍼治療に行った帰り、
またまた大型犬(マスティフ)のアンディーヴと散歩してきました。
歩き初め、、、ですね。
当たり前ですが、またデカくなってました
確か、そろそろ6ヶ月の幼犬です、これでも
アスファルトやコンクリートの道は、私の横について、
引っ張ることなく、お利口さんに歩けるのですが、
公園などの芝生道に行くと、とたんに、
あっちへGo Go こっちへグイグイ、
情報収集のお仕事に必死です。
犬のしつけ本には、引っ張ったら止まる、
引っ張るのをやめたらおやつをあげて、
また歩き出す、これを繰り返す・・・。
とありますが、なかなか上手くいきません。
おやつ、いったいどれだけ要るねんっちゅうことに・・・
どなたか、良い方法があれば、教えてくださいませ。
少しは落ち着け 引っ張るのはNoだよ。
ゆっくり行こうよ~。
それにしても、、、
会うたびに「おっさん化」している気がします。
まぁね、もともとおっさんぽい犬ではありますが。。。
極めつけの写真を見てやって下さいまし ↓
ぶははは・・・
******************************************
レッツ・おつりの一部を義援金箱にチャリン♪
↑ご訪問ありがとう
ポチッとヨロシクお願いします
*******************************************
年賀状
今年も各地から届きましたよ、年賀状が。
去年、義母が他界したので、
新年の挨拶は控えた我が家ですが、
お正月に年賀状が来ないのは寂しいので、
私の友人には、喪中欠礼ハガキは出しませんでした。
(夫の知人・友人と親戚には出しました)
その代りに、本日、寒中見舞いハガキを投函しました。
年賀状だけの付き合いの人もいますが、
それでも、そこに添えられた一言二言から、
元気そうな様子や、日々の暮らしを垣間見ることができ、
嬉しく感じる瞬間です。
そんな年賀状ですが、
今の若い人たちはほとんど書かないみたいですね。
娘は6枚、息子は0枚、
今日遊びに来た娘の友達も、1枚も書かなかったと。
それも、逆らいがたい時代の流れなのでしょうね。
郵便局の人が、必死で年賀状を売っていますが、
これからは、年々、厳しくなってゆくのでしょう。
一昔前、我が家は、年賀状をプリントゴッコで作っていました。
焼き付ける時、ピカッと光るんですよね。
刷り上がったハガキを部屋中一杯に広げて、
インクが乾くのを待ったものです。
懐かしい~
******************************************
レッツ・おつりの一部を義援金箱にチャリン♪
↑ご訪問ありがとう
ポチッとヨロシクお願いします
*******************************************
ハンガリーよもやま話4
去年の12月半ばに、ハンガリーから一時帰国した娘が、
「ずーっと、目玉焼きが食べたかったんよ~。」と言うではないか。
目玉焼きなんて、ハンガリーでも作れるやん、、、と私。
「ハンガリーでは、と言うか、ヨーロッパの多くの国では、
卵を生や、半熟で食べるという概念がないみたいで、
卵の消費期限があってないようなもんやねん。
製造年月日は書いてあるけど、消費期限が書いてないねん。
けっこう古いのが店頭に並んでて、
とてもじゃないけど、
半熟とろ~りの目玉焼きにはでけへんわ。」
そ、そうなんや・・・。
えっ!? ってことは、
火を通せば、半年前の卵でも平気なわけ?
「ドイツとフランスとアメリカの友達は、 火を通せば、
卵なんて、いつのものでもOKよ~って言ってた。」
アメリカも?
「そう、しかも、アメリカのスーパーで、消費期限の紙を
張り替えてるところを目撃してしもたから、
ますます信用できへんかった。」
えっ、だってだって、映画でロッキーは、
生卵を何個も、ゴクゴク飲んでたやん
あの後、彼はお腹を壊したのか
うーーむ、、、。
ってことで、帰国した日の晩御飯には、
目玉焼きが付きましたとさ。
******************************************
レッツ・おつりの一部を義援金箱にチャリン♪
↑ご訪問ありがとう
ポチッとヨロシクお願いします
*******************************************
お正月だよ 全員集合!
自分に息子がいることを、つい忘れがちな私ですが
2日に、一年と2か月ぶりに、その息子が帰ってきました。
と言っても、ほんの半日ほどの帰省だったのですが・・・。
息子の車のエンジン音は独特で、
茶々はすぐに気づきました。
キューンキューンと鼻を鳴らし、大歓迎の準備完了。
茶々と一緒に過ごした時間は、家族の中で、
一番少なかったはずの息子ですが、
茶々は、誰より、息子が帰ってきた時、派手に喜びます。
またとない機会なので、一緒に散歩に行きました。
少し前に、5kgほどやせたのに、
順調にリバウンド中なんだって。
まぁね、やせ細って行くよりはいいか・・・。
激太りしてる訳でもないし(ガッチリぽっちゃりって感じ)。
久々の家族全員集合、嬉しいね
次はいつ帰ってくるのやら・・・。
気長に待っていようね。
******************************************
レッツ・おつりの一部を義援金箱にチャリン♪
↑ご訪問ありがとう
ポチッとヨロシクお願いします
*******************************************
嬉しいおみくじ
初詣で引いたおみくじ、今年は「吉」でした。
とても嬉しい事が書かれていたんです。
「久しき間の苦しみも、時いたりて、自ずから去り、
何事も、春の花の咲くごとく、次第に栄ゆく運なり。
安心して、事にあたるべし。」
さらに、、、
一昨年は、「時間はかかるが治る」でした。
そして、去年は、「近いうちに平癒す」でした。
そして、そして、今年はキッパリ「なおる」
こういった占いの類は、あまり気にしないたちですが、
今年のおみくじは、素直に嬉しかったです。
それに、実際、肌の調子がようやく上向いてきそうな予感が。。。
痒みのレベルが少し下がり、
あちこちの炎症部分からの滲出液が、ようやく止まり、
傷が乾いてきました。
次のステップに進んだ感じです。
おみくじの通り、このまま順調に回復してくれれば良いのですが、はてさて、どうなりますか。。。
今年も、自分にできることを続けながら、
回復の時を待とうと思います。
身体は、いつの時も治ろうと頑張ってくれてるのですから、
自分の中の治癒力を信じて、
もう少し、この道で頑張ってみようと思っているところです。
******************************************
レッツ・おつりの一部を義援金箱にチャリン♪
↑ご訪問ありがとう
ポチッとヨロシクお願いします
*******************************************
元旦からコッテリ
↑これ、娘のハンガリー土産のフォアグラ
ケイタイ電話ほどの大きさです。
なんと、これ一缶で1000カロリー越え、ワォ
向こうは、割と安く手に入るらしく、買ってきてくれました。
夫も私も、お初です。
元旦のお昼ご飯に食べました。
新年早々、コッテコテです
どうやって食べるのが美味しいのかググってみたところ、
ブルーベリー+バルサミコ酢+醤油のソースで
頂くのがいいみたい。
しかも、フォアグラだけで食べるのではなく、
ソースをからめたフォアグラを、
ステーキなどのお肉にのせて食べるのが一般的だとか。
(違う?)
さっそく作ってみました。
とりあえず、大急ぎで撮影、うわっ、まずそう
レタスでも敷けば良かったかな
缶から出すときに、
フォアグラがボロボロと崩れてしまって、
焼くのが難しかったです。
見ての通り、さらにぐちゃぐちゃに・・・
まずそうですが、実はとっても美味しかったんです
合うの?と心配だったブルーベリーのソースが、
思いのほか良い味を出してくれて、大好評でした。
人生最初で最後かもしれないフォアグラ・・・。
口にすることができてHAPPYでした。
フォアグラ&ステーキの周りでキュンキュン言ってる茶々にも
少しだけあげましたよ~。
半人前ほどしか食べませんでしたので、大丈夫でしたが、
「うまいうまい
」と、お肉を山ほど、
フォアグラは一人で一缶の半分以上食べた夫は、
激しい胸やけと胃もたれに襲われ、
夕食が食べられないほどでした。
「気持ち悪い・・・」と苦しそうで、見ている私まで、
ムカムカしてきそうでした。
新年早々、気の毒なことです。
******************************************
レッツ・おつりの一部を義援金箱にチャリン♪
↑ご訪問ありがとう
ポチッとヨロシクお願いします
*******************************************
元旦から運がついた?
あけましておめでとうございます
夫、娘、茶々の3人と1匹で、初詣に出かけました。
何度も振り返ってくれる茶々。
年頭から、可愛いヤツ
↑大きな絵馬の前で、記念撮影。
茶々は、娘の腕の中です。
帰りに、思いっきりボール遊び。
私としたことが、
よそのワンコが残したウ〇コを踏んでしまいました。
落ち葉でカモフラージュされていて、気づきませんでした。
茶々と歩くようになって8年2ヶ月、
今まで、一度も踏んだことがなかったのに、
とうとうやってしまいました。
さらに、茶々ったら、2回もウ〇チをしました。
一回の散歩で、2回することは、
年に一度あるかないかのことです。
新年早々、運がついたということですかね~
幸先良い一年のスタートが切れたような気がします。
佳い年にするぞ
******************************************
レッツ・おつりの一部を義援金箱にチャリン♪
↑ご訪問ありがとう
ポチッとヨロシクお願いします
*******************************************
最近のコメント