来春こそは!
風薫る5月、山笑う五月。
笑う山の中で、薫る風を感じることができるのは、
いったい、いつになるのだろう。
カメラの光学ズームをマックスにして撮ってみた。
肉眼では、まるで笑っているかのような山肌が見えるのだが、
写真だといまひとつわかりにくいかな。
どの季節の山が好き?と聞かれたら、
迷わず「新緑の山」と答える。
でも、持病が一番悪化するのも同じ時期なので、
ここ数年は残念なことになっている。
おととしの今頃は、ほとんど外に出られない状態だった。
食料品の買い物も、休日に夫に行ってもらっていた。
去年の今頃は、近所への外出はできていたし、
電車に乗ってのお出かけも、短時間ならできていた。
そして今年、
屋外を1~2時間歩くこともできるし、電車での外出もできる。
(ただし、長時間座りっぱなしは、まだ無理)
足の付け根周りが、もう少し良くなってくれれば、
山登りだってできそうなところまで来た。
平坦な道は問題ないが、段差の上り下りの際、
けっこう痛むから、現状ではまだ、
山に行こう という気持ちにはなれないでいる。
この調子でいくと、来年あたりは、山笑う森の中で、
「還ってきたぞ、わっはっは」と、高らかに笑えるかも。。。
天王山、三上山(近江富士)、鶏冠山、有馬富士、
蓬莱山、鳥屋城山(とやじょうさん)、一緒に登ったもんね。
また一緒に登りたいよね。
早くしないと、茶々がおばあちゃんになっちゃうね
お母しゃん、あきらめずに頑張るからね。
もう少し待っててね。
*********************************************
レッツ・おつりの一部を義援金箱にチャリン♪
↑ご訪問ありがとう
ポチッとヨロシクお願いします
*******************************************
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 応援したいけど…(2021.04.07)
- 故郷の地震に思う(2021.03.18)
- LINEさまさま(2021.03.10)
- 三寒四温の日々(2021.02.20)
- また長風呂ができる幸せ(2021.02.19)
「アトピー」カテゴリの記事
- 手指が悪化(2020.09.30)
- 長い夜、長い冬の先に(2015.01.22)
- 闘う皮膚(2014.07.05)
- 着たい服より着られる服(2014.06.18)
- 琴線に触れる台詞(2014.06.11)
コメント