栗きんとん
これ、亀喜総本家の栗きんとんです。
こだわりの栗だけあって、今まで食べた栗きんとんの中では、
ナンバー1の美味しさです。
口の中に、栗の香りがパァーっと広がります。
甘すぎないのがいいです。
茶々も栗は大好きです。
ちょっとだけ、あげようね
美味しいものを茶々と一緒に食べる、、、あぁ~幸せ
***********************************************
レッツ・おつりの一部を義援金箱にチャリン♪
↑ご訪問ありがとう
ポチッとヨロシクお願いします
*******************************************
| 固定リンク
「食べ物・飲み物」カテゴリの記事
- 夏はツルツルッと♪(2020.08.14)
- やっぱり蕎麦が好き♪(2020.07.17)
- 佐藤錦、やっぱり美味しい (2019.07.03)
- GWの非日常(2019.05.07)
- 串カツ~♪うまーーーい!(2018.12.08)
コメント
能勢の「銀よせ」が有名ですが上信越道が開通するまで、長野の小布施でよく寄り道したのを思い出します。
茶巾絞りで栗の自然な甘さを生かした逸品、それと名物「栗鹿の子」。
どうも土産屋の店頭に並ぶ真空パックだと買う気がせず、久しく口にしていません。
能勢の友人が毎年裏山で採れたものをくれますが、すぐに湯がかないと・・・。
旨いものは虫にも判るようです。
投稿: メタボ万歳! | 2013年2月11日 (月) 09時50分
メタボ万歳さんへ
能勢の「銀よせ」、知りませんでした。
気になりますっ!
栗と言えば、紅葉のころに、箕面の滝道の途中で売ってる焼き栗、最高の美味しさですよ♪
投稿: 怜草 | 2013年2月12日 (火) 09時19分