超早起き
最近の私は早起きです。
そのワケは、自律神経の働きを整えるためです。
5時に起きてます! もとい、5時に起きる努力をしています。
が、アラームが鳴っても、なかなか起きられません。
なんせまだ5時ですから。。。
うだうだしつつ、今日は5時15分に布団からはい出しました。
早起きは5時に限るのです
6時でも、7時でもなく、5時なのです
その理由は・・・
眠っている間は、
ゆったりモードの副交感神経が優位になっていますが、
はりきりモードの交感神経優位の状態に切り替わるのが、
朝の5時頃なんです。
活動するためのホルモンが、朝の4時頃から出始め、
準備が整うのが5時。
だから、その流れに乗って動き始めると、
とても自然なリズムができて、体内時計もバッチリ
これぞまさに自律神経の働きに合った動き方なのです。
そして、どんなに眠くても、昼寝はしないこと。
(短時間ウトウトするのはOK)
そうすると、夜の10時頃には眠くなり、そこで布団に入ると、
スムーズに寝付け、おまけに質の良い睡眠が得られる、、、
というワケです。
てへっ、これ、ぜ~んぶ筑後の温泉施設で出会った友達の受け売りです。
施設の相談員さんから教わったのだそうです。
N子ちゃん、ありがとう
彼女は、その話を聞いて以来、毎日5時起きを実践されてます。
偉いなぁ~
彼女は、5時に起きるようになってから、
ぐっすり眠れるようになったとのことです。
他にも、だまされたと思って実践したら、汁が止ったという人も。
汁が出ている状態で、5時に起きられるってのもスゴイですね。
アラームを無意識下で止める、、、という得意技を持つ私は、
なかなか毎日は無理で、週の内、半分起きられたら上等です。
目が覚めたら6時半だったとか、7時を過ぎてた
なーんてことがよくあります。
でも、頑張って努力は続けています。
早朝の桜並木、済んだ空気が気持ちいいです。
散歩に行って、朝ご飯を食べて、洗濯して、掃除して、まだ9時前。
早起きすると、一日がとても長いです。
***********************************************
レッツ・おつりの一部を義援金箱にチャリン♪
↑ご訪問ありがとう
ポチッとヨロシクお願いします
*******************************************
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 屋外で1日一汗、頑張ってます(2020.08.09)
- 風邪?or 花粉症?(2019.11.05)
- 再び自分の足だけで歩けるようになりました♪(2019.07.11)
- 久々の動物園(2019.05.26)
- 不調カルテット(>_<)(2019.05.14)
「アトピー」カテゴリの記事
- 手指が悪化(2020.09.30)
- 長い夜、長い冬の先に(2015.01.22)
- 闘う皮膚(2014.07.05)
- 着たい服より着られる服(2014.06.18)
- 琴線に触れる台詞(2014.06.11)
コメント
朝5時起きはいいですよ。私もそうしています。と言うか5時に自然と目が覚めます。
今日も5時から仕事してます。涼しくて仕事がはかどりますよ。
投稿: げげげのげ | 2012年9月13日 (木) 09時41分
げげげのげさんへ

げげげのげさんは、とっても早起きが似合いますね。
朝寝坊しているところは想像できません。
朝起きて、あたりが暗いと、テンションが上がりませんが、それをも楽しむ!ですね
投稿: 怜草 | 2012年9月14日 (金) 09時05分