めっちゃ早食い
うちの愛犬・茶々のごはんは、基本的に手作りです。
今日は、残り物でササッと作れるメニューを紹介します。
ミニトマト、ニンジン、
レタス、キャベツ、
だしを取ったあとの昆布。
弱火にかける。
だしが出たら
昆布を取り出して細かく刻む。
だし汁を冷ます間に、器にご飯を入れて、
その上に、いり卵を乗せる。
さっきの昆布も。
キュウリ、トマト、レタス、キャベツ、を刻んで乗せる。
だし汁をかけ、仕上げにニンジンをすりおろせば、
さぁ、出来上がり!
作るのにかかった時間、
10分弱。
完食までにかかった時間、
1分40秒。
おかわり、ください
| 固定リンク
「茶々」カテゴリの記事
- 永遠の14歳だけど、おめでとう♪(2020.09.21)
- リーンと鳴らしすぎ(^^;(2020.09.01)
- 初盆(2020.08.13)
- 早くも4回目(2020.07.06)
- そうめんが好きでした(2020.06.05)
コメント
うちも、朝だけ手づくりご飯にしました。
一度に結構いろんな種類入れるんですね。
私結構淡白?と言うか・・・(^^;)
ほぉ~~!!!
炒り卵にニンジンのすりおろしかぁ・・・
トマトはダメでした、そこだけ残ってたんですよ(^^;)
魚の水煮、ちょっと油が気になって使うのやめました。うちのには油がきついかもしれない気がして。。。
投稿: ふーちゃん | 2009年8月 7日 (金) 19時52分
ふーちゃんへ
パクちゃんの反応はいかがですか?
手作りご飯は、「こうでなきゃいけない」ってことは何もないので、いろいろやってみてねー。楽しんでくださーい。
投稿: めりはり | 2009年8月 8日 (土) 15時01分
パクの反応は、すごいです!
特に夏場の朝ご飯は、見向きのしない(食べない事もしょっちゅう)に近かったのが、出来る頃に後ろで待ってる事が多くなりました。
が、やはり、油の多いのがちょっと苦手みたいです。
生鮭の端の方、ちょっと油多いでしょう。
あの部分が入るとちょっと胃がもたれるみたいです。
1冊あの先生の本(しかも、同じやつ)買いました。やっぱり1冊、教本がある方がいいですね。
生野菜が苦手とか、トマトが苦手とか、好みも徐々に分かって来そうです。
しばらく様子を見て、得て不得手等が把握できて、朝だけ手づくりご飯が落着いてきたら、今度は割高ではありますが、フードもあそこから取り寄せるのも一案かなと思ったりしてます。
いろいろ出されてますね、あの先生。
投稿: ふーちゃん | 2009年8月10日 (月) 16時10分
おおー、パクちゃんに喜んでもらえて、とても嬉しいです
ふーちゃん、朝が少し忙しくなっちゃいましたけど、「幸せなひととき」を実感してくれてることでしょう。良かった♪
茶々も生野菜、果物、そのままだと全滅です。
お肉の汁に入れるとペロリですけどね(笑)。
色々やってみて、ふーちゃん&パクちゃんに合ったメニューや方法をあみだしてね~。
投稿: めりはり | 2009年8月10日 (月) 19時49分