お肉風味のシャーベット!?
お肉風味のシャーベットです。
なんじゃそれ!?
ですね。
茶々のクールダウン用の
シャーベットなんです。
お肉の湯がき汁を製氷器で凍らせたものなんです。
緑色のものは小松菜です。
時々野菜も入ります。
このお肉風味のシャーベット、何かと重宝します。
茶々のご飯を急いで冷ましたいとき、これを数個放り込みます。
さらに水分たっぷりのごはんになるし、一石二鳥です。
暑い季節は、散歩から帰ると、これを一個食べさせてあげます。
犬は人間のように汗腺が全身にないので、汗をかいて体温を下げることができません。
ハァハァと口から熱を逃がしたり、お腹を冷やすくらいしか体温を下げる方法がありません。
これを一個食べると、口の中はヒンヤリ、けっこう落ち着くみたいです。
フルーツや野菜が好きなワンちゃんなら、それらを丸ごと凍らせるのもいいみたいですよ。プチトマト、キャベツ、ぶどう、などなど。
茶々はフルーツや野菜だけではいっさい食べてくれません
でも、お肉のお汁につかっていると何だって食べます
バナナだって、ぶどうだって、キュウリだって・・・
変なヤツです。。。
おいちぃ
人間である私たちも、自分に合ったクールダウン法をあみだして、元気に夏を迎え撃ちましょう!
| 固定リンク
« 暑気払い | トップページ | 映画「ハゲタカ」 »
「茶々」カテゴリの記事
- 永遠の14歳だけど、おめでとう♪(2020.09.21)
- リーンと鳴らしすぎ(^^;(2020.09.01)
- 初盆(2020.08.13)
- 早くも4回目(2020.07.06)
- そうめんが好きでした(2020.06.05)
コメント
ゆで汁を凍らせるというのはいいアイデアですね!
お肉の味がついたフルーツっていうのは、
人間的にはいかがなものかと思うのですが(笑
ところで、
犬にぶどうはダメなんじゃなかったでしたっけ??
投稿: けやき | 2009年7月11日 (土) 23時51分
けやきさんへ
フルーツはフルーツオンリーで食べて欲しいところですが、まぁ、いいや・・・です
ぶどうは意見が分かれる食材のようですね。
ただ、ワインのためのぶどう農園で暮らしている犬は、毎年た~くさんのぶどうを食べるけど、問題なく元気に暮らしているそうです。茶々も夏場は日に2個(巨峰)ぐらい食べることもありますが、何ともありません。
農薬の問題もあるので、皮をむいて、常識的な量なら問題ないと思っています。
常識的な量、、、人間が一度に巨峰を一房食べるとしたら、体重が10分の1ぐらいの犬は、10分の1の量にとどめるって感じです。
うちはにんにくも生姜もそんなふうにして使っていますよ~。
投稿: めりはり | 2009年7月12日 (日) 14時12分