電車で洋書
日本人なのに、電車で洋書を読んでいる人を見ると「かっこええ!!!」と心で絶叫してしまう私。
この前から、それをうちの娘・S子がやっているからビックリ!
4月から某外国語大学に通い始めたS子、英語の授業で課題図書として読むことになった本にすっかり魅了され、電車に乗っている間も読まずにはいられないらしい。
その本のタイトルは「The Giver」。
あらすじを聞くと、なるほど面白そう。訳してくれるなら私も読みたい!
英語に強い人、時間があったらぜひ!
私が「一度でいいから、電車の中で英語の本を読んでみたいよ。」と言うと、、、
S子曰く「読んでるふりならすぐにでもできるやん。あっ、でも、オカンの場合、マジで本を逆さまに持ってそうやな、ギャハハ。」
私「ホンマやな、ガハハハハ。」
>オ、オマエら・・・(ヤンクミ風に)
←いつも遊びに来てくれてありがとう!ポチッと押して帰ってねぇ~。
| 固定リンク
« 雨の止み間に・・・ | トップページ | はや七月 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- さてと、年賀状を♪(2019.12.15)
- 炬燵(こたつ)(2019.12.12)
- やっと片付けたと思ったら、、、(2019.11.08)
- まだ夏の装い(2019.10.31)
コメント
そうなんだ。
お嬢さん、外大行かれてるんですか!!!
元々は上のある女子高に行ってたんですけど、受験して出たんです。
が、今思えば、受験した割にその先は全然勉強なんかしなくて・・・
そのまま上に上がって親の希望の学部か、英文科行ってた方がよっぽど勉強してただろうなって思います・・・(^^;)
投稿: ふーちゃん | 2008年7月 2日 (水) 13時50分
ふーちゃんへ
娘も受験して外の大学に進みました。
学校の勉強がハードで、まだバイトをする余裕がないみたいです。
なんとか英語で身を立ててくれたら・・・と思ってます。
投稿: めりはり | 2008年7月 3日 (木) 21時28分