阿久悠さん、安らかに。
そう言えば、ものごころついた頃から今日まで、いつの時代も阿久悠さんの歌が身近にあったなぁ~。
♪淡い初恋消えた日は、雨がしとしと降っていた。傘に隠れて桟橋で・・・それはせんせ~い~♪森昌子さんの「せんせい」、石川さゆりさんの「津軽海峡冬景色」、都はるみさんの「北の宿から」、このあたりは私が小学生だった頃、両親がよくレコードを聴いていたので、すっかり覚えてしまった。
無意識のうちに口笛を吹いていたもんだ。
森田公一とトップ・ギャランの「青春時代」は大好きで、小学校高学年だった私は、何百回とレコードをかけては、まだ見ぬ“青春時代”に憧れたもんだー。
「そっかー、♪青春時代の真ん中は、道に迷っているばかり~♪なのか・・・、早く迷いたーーい。」みたいな。
私が一番最初に“はまった”人達、それはフィンガー5。
大まじめで親に「沖縄に引っ越そう!」と持ちかけたことがあった(^^;)
初めてのコンサートも彼等だった。
今でもフルコーラスばっちりの「学園天国」、レコードが捨てられない。
ピンクレディーの数多くのヒットソング、聴くのも見るのも楽しかったなぁ~。
中学時代、仲の良かった友達がいつも下校時に見事に歌って踊ってくれた。私にも教えてくれたのだが、「みっちゃん(私のこと)は、どうもダンスはアカンみたいやな。」と早々に見限られた。
私の人格を決定づけたと言っても過言ではない「宇宙戦艦ヤマト」。
そのテーマソングもまた彼の詩だ。
他にも、沢田研二の「勝手にしやがれ」、山口百恵ちゃんの名曲の数々・・・。
最近のところでは和田アキ子さんの「あの鐘を鳴らすのはあなた」とか。
いつもみんなの近くで、何気なく流れていたよね。
これからも長く長く歌い継がれることだろう。
ふと自分をふり返って考えてしまう。
私は何かひとつでも次の時代に残せるものを持っているだろうか・・・と。
まぁ、いいや、まだ人生折り返し地点だぃ、これから、これから!
数え切れないほどの名作を残して逝かれた阿久悠さん、心からご冥福を祈ります。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 憎き線状降水帯(2020.07.07)
- わさお君、安らかに(2020.06.14)
- 憧れの女性でした(2020.04.25)
- 令和のお内裏様とお雛様(2019.10.22)
- 日照は大事(2019.07.12)
コメント
今朝、新聞に阿久悠さんが作詞された歌のタイトルが載っていましたが
「知ってる&歌える」曲がたくさんあってビックリでした
めりはりさんの青春時代を代表する作詞家だったんですね
ご冥福をお祈りいたします
投稿: ぐりママ | 2007年8月 2日 (木) 17時58分
青春時代も学園天国もレコード持ってたよ。
なぜかピンクレディーは1枚もないけれど。
阿久悠、都倉俊一はゴールデンコンビだったよね。
今朝都倉さんを久しぶりにテレビで見たけど
老けてた、あたりまえか(笑)
投稿: mayu | 2007年8月 2日 (木) 20時33分
<ぐりママさんへ>
阿久悠さんのすごいところは、ジャンルの広さ。演歌からアニメソングまで、何でも手がけちゃう。
特別ファンだったという訳ではないけれど、今更ながらすごい人だったなーって思います。
<mayuさんへ>
都倉俊一さんかー、うわぁ~、懐かしいよ。
スター誕生の審査員席に座っていた彼の顔がパッと浮かんだ。
あれから何十年?そりゃ、老けるよな。
投稿: めりはり | 2007年8月 2日 (木) 21時49分