アトピーのHPオープン!
<長くなりますが、良かったらお付き合い下さい>
アトピー治療のために、生後8ヶ月から27年間使い続けたステロイド剤を一気に中止したのは今から14年間の秋のこと。当時、アトピーは全身に広がり、四六時中からだのどこかが痒く、ステロイド剤を塗っても塗っても効果なし。むしろ副作用ばかりが目立つようになってしまった。色々勉強した結果、「この薬と縁切りしない限り、私の将来はない」という結論にいたり、脱ステロイドを決意。それに伴う症状で、全身がぐちゃぐちゃだったその当時、私は「いつか必ずHPを作って、この体験をつづろう」と心に誓った。
ステロイド剤の長期連用&乱用でこんな事態を招いたことは疑う余地がなかった。こんなしんどい想いをする人が 一人でも減るように、自分が体験した全てをHPで伝える、それが私の目標になった。
約3年でステロイドからの離脱症状が落ち着いた。その時すぐに取りかかれば良かったものの、子育て、仕事、2回の引っ越し、マイホーム探し、アトピーの再燃などに足を取られ、ぐずぐずしているうちに10年が経ってしまった。同じ状況下でも、できる人はちゃっちゃとHPを作ってしまうのだろうけど、私にはできなかった。ただ、10年経ったから書ける事もたくさんある・・・のだ。
去年の春、ようやく腰を据えてHP作りに取り組むことができるようになった。いつの日かHPを・・・と思っていたので、アトピーの記録や資料はちゃんと保管していた。
が、それらを文章にまとめる作業に思いの外時間がかかってしまった。
伝えたいことをきっちり文章で表すことの難しさを改めて痛感した。
どうにかこうにかページを作成し、ようやく「そろそろお知らせしてもいいかな」という所までこぎつけた。
タイトルはちょっと長くて
「アトピーだって我が道を行く!with愛犬・茶々、山and花」
※「アトピーだって我が道を行く!」で検索してね、出てくるから。
HP作りを目標に掲げた当初は、「自分のようにステロイド剤で苦しむ人を一人でも減らしたい」という気持ちが強かった。それは変わらないが、今はそれだけじゃない。私は、温泉(湯治)という古来からある治療法、東洋医学的アプローチ、汗をかきまくる、この3本柱でアトピーを卒業できた。アトピーが出なくなって今年で丸4年。だからと言って、すべてのアトピーの人が私と同じやり方で上手くいくとは限らない。それは分かっている。だから、私がたどった道を、そっくりそのまま押しつけるつもりは毛頭ない。ただ、先に書いた3本柱で健康な肌を取り戻した者が確かにここに一人いる、その方法がみんなに合うとは限らないけど、それもありかな・・・ぐらいに思ってもらえたら嬉しい。行き詰まった時のちょっとしたきっかけになれたら、もっと嬉しい。
そしてもうひとつ、ぜひとも伝えたいことは、《治療法は自分で決める》ことの大切さだ。
別にこれはアトピーに限ったことではないのだけれど・・・。
どの治療法を選ぶかはその人の自由だ。だけど、アトピーではどのような選択肢があるのかについて、またそれぞれの治療法について、真剣に検討している人がどれだけいるだろうか。よーく考えた末、どんな治療法を選ぼうと、何も言うつもりはない。だけど、自分で調べることなく、医師の言うがまま、ガイドラインのままに薬物治療に入り、気づいたときには、とんでもないことになってた・・・という、かつての私のような人がまだまだ増えそうな気がしてならないのだ。自分で治療法を決めるに当たって、少しでも参考にしてもらえるHPになるよう、これからも内容を充実させていこうと思う。
アトピーに限らずどんな病気でも、初動がその後を左右するのだ。
どの治療法を選ぶかで、病気は180度違った方向に動き出すことだってあるのだ。
また、図らずも去年はうちの犬までもが皮膚炎を発症した。
「おいおい、犬までアトピーかぁ!?」と凹んだものだ。
だけど、ここでも多くのことを学んだのだ。症状が出ることの意味は人も犬も同じだったのだ。
そんなこんなで、<健康維持=未病の段階で身体のメンテナンスをする>であるという結論に至った私は、今後、そこら辺のことについても折に触れ書いていこうと思っている。
当HPはもちろんアトピーの事がメインだけど、わが家の柴犬・茶々のページ、山登りのページ、花のアルバム、のら猫のアルバム、我が街・吹田のページもある。
ただ、山のページはほとんどが真っ白、これから頑張るつもり。
愛犬・茶々のページでは、茶々との出会いやわが家のしつけ方法、アレルギー性皮膚炎の経過などを記してる。
まだまだ発展途上のHPだけど、コツコツと内容を充実させていこうと思う。
もし知り合いにアトピーで悩んでいる人がいたら、「こんなHPがあるよ。」と伝えてもらえたら幸いです。全く役に立てないかもしれないし、少しは役に立てるかもしれません。
よろしくお願いしますm(_ _)m
*****************************************
“クールビズ”なんだって。
あんまり、というか、ほとんど変わらないんだけどな・・・。
お父さん、今日のギターの調子はまずまず、かな。
| 固定リンク
「アトピー」カテゴリの記事
- 手指が悪化(2020.09.30)
- 長い夜、長い冬の先に(2015.01.22)
- 闘う皮膚(2014.07.05)
- 着たい服より着られる服(2014.06.18)
- 琴線に触れる台詞(2014.06.11)
コメント
なかなか充実してきたじゃないですか~。
めりはりさんの身体と心、私もすごく似た傾向にあります。
(これはS氏にも言われた)
貧血、集中力、血の熱と濃さ、大体同じです。
アトピーになりにくい性格も全部当てはまってる。
ただ全く違うのは筋肉がなくてふにゃふにゃだから
症状を出しやすいということ。
いいことなんだけど、出しすぎでいつもしんどいのが難点。
めりはりさんと外の造りの強弱を半分ずつにしたいよ。
アトピーに限らず、私の回復に必要なのは
何もしないでポヤーッと過ごす時間をできるだけ多く
作ることなんだよね。この頃は前よりできるようになったよ。
進歩、進歩。
投稿: mayu | 2007年7月18日 (水) 11時07分
めりはりさん、HPオープンおめでとう!
ものすごく充実したHPですね。
大変だったと思いますが、その分、出来上がった喜びも一入(ひとしお)ですね!
またゆっくり拝見させて下さ~い。
投稿: ダンドリーナ | 2007年7月18日 (水) 12時25分
>※「アトピーだって我が道を行く!」で検索してね、出てくるから。
って、長いなと思ったので、試しに「アトピー 茶々」で検索したら、ヤフーとグーグルで1位だったよん。
何はともあれグランドオープンおめでとう!!
投稿: はむ | 2007年7月18日 (水) 12時45分
<mayuさんへ>
ホントだね、私ら身体の敏感さと鈍感さなども足して2で割りたいよね(笑)。
私もボヤーッとするの、苦手です。
こりゃ、永遠のテーマだよ。
<ダンドリーナさんへ>
HPを作っているうちに、さらに書きたいことがどんどん生るんです。
おおげさかもしれないけど、私のライフワークだと思って、これからも取り組んでいくつもりです。今後もヨロシク~。
<はむくんへ>
ホンマやー、その2語でも出てきた。
「アトピー」「離脱」「脱ステ」「温泉」「柴犬」などの一個のキーワードでヒットするにはどうすればいいの?
誰か教えて~!
投稿: めりはり | 2007年7月18日 (水) 13時20分
わー、オープンおめでとうございます♪
すごいすごい^^。ますます充実してきましたね~。
たくさんのエネルギーを感じて、感想がいろいろあって
書ききれないけど(笑)信念や客観的考察に基づいた
体験はまた他の誰かを勇気づけるだろうなぁと思います。
…ってHPの見てなかった記事をしげしげ
読んでいるうちに、めりはりさんのコメントが。
キーワード設定するやり方ありますよ!
後で連絡します。
投稿: makiko | 2007年7月18日 (水) 13時39分
>キーワード設定するやり方ありますよ!
オラッちも知りたいぞ。SEO。
ホームページのテキストに、キーワードを散りばめるくらいしか思い浮かばん。
投稿: はむ | 2007年7月18日 (水) 17時55分
<Makikoさんへ>
ありがとうございます。
そう言って頂けると励みになります!
キーワード設定のこと、ありがとう。
なんだか難しそうだけど、頑張ってみます。
それにしても、Makikoさんはなぜにそんなに詳しいの~?
<はむくんへ>
Makikoさんが教えて下さった事を、近日中にメールしまひょか。
投稿: めりはり | 2007年7月18日 (水) 22時07分
充実したHPたくさんの人にみてもらえたらいいよね。
自分の記録を残す事、私も必要な事だと思いながら、日々流されて、記憶もうすらいでいってます(>_<)
投稿: オリーブ | 2007年7月19日 (木) 22時30分
オリーブさんへ
メッセージ、ありがとう。
ちゃんと覚えていたつもりがけっこう忘れてて、自分の記録を読み返しつつ「へぇ~。」とか言ってたりして・・・(^^;)
書き留めておいて良かったとつくづく思いました。
投稿: めりはり | 2007年7月20日 (金) 22時18分